近年、フリマアプリを使ってトレカの個人売買が当たり前になりました。特にポケモンカードの取引が盛んで、自分もよく必要のないカードを手放す際に利用させてもらっています。
梱包が丁寧でない出品者を見かけることが多い印象です。水濡れや折れ対策どころかスリーブなし、ぶかぶかのビニール袋に入れてポスト投函なんてこともありました。
そこで思ったのが、カードの取り扱いや梱包方法を知らないのでは?と。この記事では私が実際に行っている梱包方法を紹介します。
梱包方法
まず梱包材はダイソー、輸送箱はクロネコヤマトで入手できます。
少額の出費となりますが、梱包材をケチるとトラブルに繋がる可能性があるのでしっかり購入しましょう。商品を受け取った際の第一印象は大事です。綺麗に梱包されていると高評価に繋がるので頑張りましょう。
シングルカードの場合
必要なもの

- スリーブ:大き目ハードタイプ。95mm×70mm
- 付箋
- 硬質ハードケース:B7。横入れ。135mm×94mm。縦入れNG
- セロハンテープ
- 緩衝材(プチプチ):155mm×165mm×70mm。底マチなしの方が綺麗
- ガムテープ:重ねて貼れるタイプ
- ネコポスA4(輸送箱)
1~6はダイソーで各100円で購入できます。
7はクロネコの営業所で20円で購入できます。
梱包手順
①スリーブに入れる
カードをスリーブに入れます。大きめなので複数枚まとめて入れることもできます。ハードケースの厚さ的に最大3枚が限度です。
②付箋を貼る
スリーブのつるつるの面に付箋を貼ります。
※購入者がハードケースから取り出す際、カードが傷つかないようにする為です。引っ張り出す目印として、矢印でも描くと親切です。
③ハードケースに入れる
折り曲げ防止のために横入れのハードケースに入れます。
指で押し込むのは危険なので、机の上でトントンして中央奥にセットします。
※縦入れハードケースはカードが入れにくく、傷つける危険性があるのでオススメしません。

④セロハンテープで留める
湿気や水濡れ防止の為にハードケースの入り口をセロハンテープで留めます。
つまめる部分を作ると引っ張るだけで開けれるので親切です。

⑤緩衝材(プチプチ)で包む
プチプチを二つ折りにして、ついている両面テープで閉じます。
⑥ネコポスA4の箱に梱包
箱の中央に梱包したカードをセロハンテープで留めまて固定します。箱を閉じたら、ガムテープで第三者に開けられないように閉じます。

梱包は以上です。クロネコヤマトの営業所に持っていき、後述の注意テープを貼って発送手続きをしましょう。

カードパックの場合
必要なもの

- 封筒:A4
- セロハンテープ
- 緩衝材(プチプチ):145mm×210mm。底マチなし
- ガムテープ:重ねて貼れるタイプ
- ネコポスA4(輸送箱)
1~4はダイソーで各100円で購入できます。
5はクロネコの営業所で20円で購入できます。
梱包手順
①封筒を切って帯にする
カードパックがバラけないように帯でまとめます。ネコポスの厚さ的に10パックが限度です。


②緩衝材(プチプチ)で包む
帯でまとめたパックをプチプチで梱包します。プチプチのサイズ的に30パックが限度です。

③ネコポスA4の箱に梱包
ネコポスに梱包しますが、隙間があると輸送中に暴れるので、梱包材でスキマを埋めるかセロハンテープで固定しましょう。
箱を閉じたら、ガムテープで第三者に開けられないように閉じます。

梱包は以上です。クロネコヤマトの営業所に持っていき、後述の注意テープを貼って発送手続きをしましょう。
BOXの場合
必要なもの

- 緩衝材(プチプチ):305mm×215mm。底マチなし
- ガムテープ:重ねて貼れるタイプ
- 宅急便コンパクト(輸送箱)
1~2はダイソーで各100円で購入できます。
3はクロネコの営業所で80円くらい?で購入できます。
梱包手順
①緩衝材(プチプチ)で包む
プチプチに入れて、二つ折りにすると暴れない程度に隙間が埋まります。
②宅急便コンパクトの箱に梱包
隙間があると輸送中に暴れるので、梱包材でスキマを埋めるかセロハンテープで固定しましょう。
箱を閉じたら、ガムテープで第三者に開けられないように開け口部分を閉じます。
梱包は以上です。クロネコヤマトの営業所に持っていき、後述の注意テープを貼って発送手続きをしましょう。
発送する際に貼る注意テープ

クロネコヤマトの営業所に無料で置いてある水濡れ防止テープ、折り曲げ防止テープ、箱潰れ防止(下詰み厳禁)テープを輸送箱に貼りましょう。見当たらない場合は受付に聞きましょう。
ここまですれば安心です。
まとめ
基本的に自分が受け取り側だったらと考えて取引をしています。お互いに気持ちのいい取引をしたいですし、メルカリならテンプレートが用意されており連絡が楽ですからね。
ポケモンカード界隈はプロの鑑定士でもないのに厳しい目でチェックする人が多いのです。梱包を理由に返品や低評価がされないよう、この記事が活かせたらと思います。




コメント